どうも〜こんにちは!
KIKURINです!
季節の変わり目で風邪が大流行してますね。
僕はまだ風邪を引いていません。
○○は風邪を引かないといいますが、僕は大○○者なのかもしれません。
さて今日は中国輸入の進捗と、展示会への意気込みを校長先生のスピーチレベルに長く綴りたいと思います。
中国輸入の進捗
結論から申し上げますと、予想以上に難しい。
です。
僕の予想としては、「超簡単」でしたが、実際は「ちょい簡単」でした。
確かに時間はほとんど使っていませんし、これからもそこまで時間を使わずに稼げると思います。
しかし、1ヶ月目で月利40万円は厳しすぎました。
もっと気合を入れて作業をする必要性があります。
まずは数字から発表したいと思います。
現段階での売上:約40万
現段階での利益額:約10万
利益率:約25%
回収率:一回目の仕入れ→約80% 2回目の仕入れ→約10%
このような結果になっております。
まだ1ヶ月経っていないので感想を書くには早すぎるのですが、仕入れ個数が少なすぎました。
「これは売れる」と踏んだ商品はいくつかありますが、その商品の売れ行きが良すぎて在庫が足りず大きな機会損失を出してしまいました。
もしも躊躇することなく仕入れをすることができていれば、もう少し利益額は伸びたのではないかと思います。
1回目の仕入れの段階で利益計算のミスにより、想定利益額が大きく乖離したという話をしました。
2回目も懲りずに計算ミスをしました。
今回は計算ミスというよりも、追加しなければならないものを追加し忘れたという、単順なミスです。
具体的にお話しますと、中国国内送料を減価に含み忘れたという内容です。
欧米輸入で例えると、TAXの計算を忘れたとか(今は殆どかかりません。)、アメリカ国内送料を計算し忘れたと言うような内容です。
中国輸入は単価がやすいので、少しのミスが大きな損害につながります。
非常に細かく単順なミスですが、やっぱり始めの頃はどうしてもミスは多発しますね。
ちなみにもう少し大きいミスがありました・・・
中国輸入では参入障壁としてセットにするケースが多々あります。
僕はめげずにセット商品を仕入れたのですが、メインの商品を仕入れ忘れました・・・
笑えないですね。
セットの小物だけが僕の家に届きました。
30個・・・
どのくらいひどいミスかといいますと、さんまを30人前作るときに、さんまを焼き忘れて大根おろしを30人前用意するくらいです。
大根おろしなら他の料理に代用できるのでまだ良いほうです。
僕の場合は、その小物が到着した時点でゴミになりました。
3000円程捨てたようなものです。
と色々有りますが、今のところものすごく楽しく中国輸入をやらせてもらっています。
今月の想定利益としては、15〜うまく行けば20万円くらいでしょうか?
初めての仕入れ、納品、販売と考えるとまぁ良かったのかなと思っています。
過去の記事で「40万円目指す」と大々的に発表してたので少し恥ずかしい結果ではありますが、まぁ自分に甘い僕なので良しとします。
欧米の方は?
欧米に関しましては、半年近く規模を拡大していませんでした。
理由としては、代理店契約の話で結構いっぱいいっぱいになっていたのと、単順に規模を拡大しなくてもそれなりの月利を確保できていたからです。
また、コンサル業務が忙しすぎて手が回らなかったというのも正直な話です。
今はクライアントさんがだいぶ減りましたので、色々なことに挑戦できます。
外注さんに関しては11月から2人体制でいきます。
せっかく時間ができたので、直取りでもう少し規模を大きくし、来年の法人化に備えていきたいと思います。
法人化すればかなり動きやすくなりますので、今のうちからワクワクしています。
それに伴ってコンサルの募集も今のところ掛けない予定です。
来年からまたコンサルの体制を変えて、少人数で超限定的にやっていきたいと思います。
まるっきり内容の違うコンサルをしていこうと思っています。
香港展示会について
香港展示会は初めての経験です。
国内の展示会は2回程行ったことがありますが、成約を取ったことがありません。
むしろ成約を取ろうとして行ったことがありません。
今回の展示会での目標としては、素晴らしいメーカーの発掘、OEMのイメージトレーニングです。
ビジネスをする上で大切なことは、イメトレだと思っています。
ビジョンがはっきりしていて、目的がはっきりしていればあとはそれに向けて順序よく走るだけです。
僕はOEMのイメージがまだ掴めていません。
しかし実際に中国企業と話をしたり、質問をすることで漠然としていたものが鮮明になると思います。
そういう理由から展示会に参加しようと思いました。
中国語について
中国語で話をすると本当に何を言われているのかわかりません。
英語も何を言っているのかわかりませんが・・・
今回は通訳を雇うことにしました。
1日26000円(交通費込)
高い・・・・・・
非常に高い・・・・・・
1万円くらいでお願いできると思っていたのですが、これは誤算です。
仕方がないのでお願いすることにします。
今回は成約が取れるのかわかりませんが、26000円の元を取れるように情報収集を頑張りたいと思います。
ちなみに今回はHOSSIEとクライアントさんの3人で行ってきます。
中国パートナーさん
一番のメインはこちらです。
現在商品の購入と発送をお願いしているパートナーさんにお会いしてきます。
香港からすぐのところに住んでいるそうなので、ご挨拶を兼ねて食事でもしてこようかと思います。
その方は日本語も喋ることができるので、すごく楽しみです。
終わりに・・・
「静かになるまで3分かかりました」といいますが、逆に1000人単位の全校生徒が、何も言わずにたった3分で静かになること自体がすごいことだと思います。
ですので、「静になるまで3分しかかかりませんでした」と言ったほうが、次のモチベーションにもつながると思います。
僕は俄然ゆとり世代ですので、褒められたほうが伸びるというのは理解できますし、褒めたときも気持ちいいです。
褒められるのも気持ちいいし、褒めるのも気持ちいいです。
そこでこのブログを最後まで読んでくれた方に対して言いたいことがあります。
こんなブログを最後まで読んでくれたあなたは、すごい!!
断じて「褒めたからPV数が伸びるぞ」なんてやましいことは考えていません。
断じてです・・・
では本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日の記事が面白いと思った方は、是非ポチってください。
PS.
先日ダイソンを購入しました。
コードレスのダイソンは掃除がはかどりますね。
たまに掃除マニアな一面を出すことがあるので、人生で良い買い物リストに追加できるかもしれません。
気になる方は是非購入してみてください。