どうも~こんにちは!
KIKURINです。
最近ヨガに通っているのですが、昨日のヨガがハードすぎて全身筋肉痛に襲われています。
さて、今日は中国輸入完全自動化で初めて仕入れをしたのでその話と今後についてお話したいと思います。
目次
中国輸入完全自動化とは?
まずは中国輸入完全自動化について軽くお話しをしたいと思います。
中国輸入完全自動化とは読んで字のごとく、中国輸入をする際に自分で作業をほぼすることなく行うことです。
どうやってそれを実現させるかといいますと、非常に簡単です。
まずはリサーチを外注さんにお願いします。
次に納品を現地パートナーにお願いします。
以上!!
ものすごく単純で簡単ですよね?
やろうと思えば誰でもできますし、構築もそこまで難しくありません。
中国輸入をやろうと思ったきっかけ
中国輸入をやろうと思った理由は3つあります。
1.資金収集
2.新規登録商品の拡大
3.OEMへの好奇心
資金収集
中国輸入は欧米輸入比べて資金収集に長けています。
例えば利益率。
欧米輸入での平均利益率は20%弱といわれる中、中国輸入では40%超といわれています。
実際に仕入れをしてみても、月に数十個うれている商品でも40%の利益率が出ることもざらにあります。
ROIでいうと100%を超えることも多々あります。
100万円の利益を上げたいとなった場合、100万円~200万円の仕入れをすることができれば達成できます。
欧米の場合は100万円の利益を上げたいとなると、300万円~500万円は仕入なければなりません。
このように資金収集においては非常に優秀な一面があります。
また、欧米に比べ自動化がものすごくやりやすい分野でもあります。
新規登録商品の拡大
最近自社ネットショップということでYahooショッピングを始めました。
Yahooショッピングではカテゴリを定め、そのカテゴリに適した商品を販売しています。
まだまだ商品数が少なく、ネットショップへの流入が少ない状況です。
そこで、商品数を増やそうと試みているのですが、カテゴリ的に欧米輸入では厳しい商材のため、なかなか増えずに頭を抱えていました。
しかし、中国商品は僕のネットショップのカテゴリに非常にマッチしており、これならいけると踏んでおります。
また、Amazonでの新規登録についても勉強したいと思っていたところですので、単価の安い中国商品を使って色々と試して試行錯誤していきたいと思っています。
OMEへの好奇心
現在取り扱っている商品は100%で直取商品です。
これは単純転売からの脱却を図って始めたことです。
単純転売を否定しているわけではありませんが、将来性という面では少し弱いと感じていました。
しかし直取やOEMなど少し難易度の高いことをするとなると、ある程度そのビジネスに精通していかなければいけません。
欧米輸入での直取を増やすには多少の資金とお金が必要になります。
0から始めるとすると、資金が足りません。
ですので、比較的簡単に稼げる単純転売で基礎を固めつつ、その単純転売をできる限り自動化し、少ない時間でより多くの利益を上げられるようにしておくべきだと思います。
そこから直取やOEMにシフトチェンジをすることで、比較的早い段階から収益につなげることができるのではないでしょうか?
という理由から、中国輸入の単純転売を始めました。
最近はAmazonの規約変更で騒がれています。
今後は益々厳しくなるでしょう。
厳しくなる前に策を講じる必要があります。
それぞれ対策は色々な形があると思いますが、僕が取った対策は「直取」「OEM」です。
初めての仕入れ
先週初めて中国での仕入れを行いました。
数字面でいいますと以下のようになります。
商品原価 250,000
仕入総額 370,000
利益額 270,000
今回は数字があまりよくありませんでした。
原因としては、単純に計算式を間違えたことです。
現在独自で開発したリサーチツールを使用しているのですが、そのツールの重量が間違えていて、100gを10gで取得していました。
かなり初歩的なミスなのに気づきませんでした・・・
また、手数料の計算の部分は「カテゴリー手数料」の部分を計算式に組んでおらず、大変なことになりました。
本来の想定では30万円以上の利益が出る予定でしたが、これは失敗に終わりました・・・
気になるのがここまでのプロセスだと思います。
説明できる範囲内で説明したいと思います。
中国輸入に費やした時間・総リサーチ数
まずは今回の仕入れに費やした時間ですが、初めての経験ということもありかなり時間を使いました。
ツールの調整や計算式の組み込み、外注さんとのやり取り。
ここまでで約20時間くらいでしょうか?
おそらくそれくらいは使っているかと思います。
次に総リサーチ数ですが、まずは中国商品の洗い出しで8000件の中国商品を洗い出しました。
その8000件のデータから、売れていてある程度の単価のあるものだけ抽出。
仕入判断できる商品は400件まで絞られました。
ここまでは作業時間にして約1時間です。
すべてツールで完結します。
次に400件の仕入れ基準を満たした商品を外注さんにリサーチしてもらいます。
この外注さんは今回このような仕事が初めてということもあり、打ち合わせにかなり時間を費やしています。
また、個人的な事情によりしっかりとチェックできないまま200件のリサーチをしてもらったのですが、かなりミスがあり、その修正にものすごく時間を費やしました。
一瞬心が折れかけましたw
その後はしっかりと打ち合わせをし、残りの200件中100件が終了。
最終的に利益の出る商品は50個に絞られます。
ここまでは外注さんに10時間くらい、計算式の組み込みに3時間程費やしたと思います。
その後は手作業でその商品の周辺商品を探したり、バリエーション商品を探したりで、なんだかんだ5時間ほど作業をしています。
初回~4回目くらいまでは納品作業も自分の手でおこなおうと思っているので、これにプラスで2時間くらいかかりそうです。
先日第1弾の発注を終えたばかりではありますが、商品リサーチのスピードも速くなり、すでに第2弾の発注をしようと思っています。
うまくいけば10月中に月利40万円もいけるかなとドキドキしています。
ただ、始めてやることなので数字通りいくことはまずないと思います。
多少数字も落ちることを想定して、月利20万円を目標に頑張りたいと思っています。
中国輸入は誰から教わったのか?
基本的には自分でこの流れを作りました。
そもそも直取の自動化とかなり似ているので、着手するまで変な抵抗はほとんどありませんでした。
ただ、中国サイトは初めてだったのと、近くに中国輸入を実践しているHOSSIEがいたので、わからないところや悩んでいるところは色々と相談させていただきました。
また、彼の弟子のZEROくんという方がいるのですが、ZEROくんが自動化をすると言っていたので、「負けてたまるか」という意地が働き、思っていた以上にスムーズに進むことができました。
ZERO君のブログはこちらから
ZERO君は輸入を始める前からブログを書いており、HOSSIEに中国輸入を教わるまでの過程を赤裸々に綴っています。
すごくリアルな内容なので、初心者の方にとっては非常に親近感がわくのではないでしょうか?
ちなみに、2カ月目にして副業で月利20万円を達成している猛者です。
僕は今後も他の方のコンサルを受けることはないと思います。
受けたいとは思いますが、どうしても今のライフスタイルを変えたくないという気持ちが強くなってしまうのです。
ただ、現在気になっている方がいます。
ラッコさんです。
ラッコさんのコンサルでは商売人としての心得を身に着けられると非常に評判です。
ラッコさんのコンサルを受けて、「すごくいいコンサル」以外の評判を聞いたことがありません。
それなのに格安です。
10月にお会いする予定がありますので、相談させてもらいたいと思っています。
終わりに・・・
中国輸入はセラーからの嫌がらせがものすごく多いと聞きます。
仕入れるところまではスムーズでしたが、今後がかなり心配です。
僕の友人で過去に類を見ない内容の嫌がらせをされた人がいます。
このことについてはまた後日記事にしますね。
これからは今以上に規約を熟知していかなければなりません。
頑張るぞ!!
では本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日の記事が面白いと思った方は、是非ポチってください。
PS.
通常コンサルの枠が若干ではありますが空きました。
先着順ですが、ご興味のある方がおりましたらご連絡ください。
コンサルティングについてはこちらをご覧ください。
過去のクライアントさんにつきましてはこちら。
PS.
中国輸入・税金の勉強会を開催します。
誰でも参加OKですので、お気軽にご参加ください。
詳細はこちら