どうも~!こんにちは!
KIKURINです!
ご無沙汰しております。
10日間のイタリア旅行から無事帰国しました。
今日は10日間の出来事をダイジェストという感じでブログにまとめてみたいと思います。
多少視察などもしてきましたが、その辺はいつか機会があればまとめますね。
目次
1日目
1日目は移動で終わりました。
成田空港→モスクワ→ローマ(フーミチーノ空港)
18時間掛けてローマまで行ったのですが、行きはものすごく疲れました・・・
空港につき、レオナルド・エクスプレスにてローマテルミニ駅に向かったのですが、夜も遅く途中までしかいけませんでした。
仕方がなくタクシーを使ったのですが、イタリアの運転はものすごく荒いですw
しかも殆どの車がマニュアル車でした。
べべさんになぜマニュアル車が多いのか伺ったところ、「F1が国技だから、みんな憧れてるんだ」と教えていただき、すごく納得しました。

ロシアのツンドラ地帯です。
2日目
2日目は朝ごはんでコルネットと牛乳をたしなんで、主要スポットに行きました。

サンタ・マリア・マッジョーレ

聖母マリアへの宗敬を表す聖堂の中で最大級の大きさを誇る聖堂です。
無料で入ることができるのですが、警備がものすごく厳しく、ライフルを構えた軍人さんが威圧的でした・・・

コロッセオ

ローマに来たら行かなければいけないですね。
一応入ってきましたw

入場料12ユーロ
このチケットでフォロロマーノにも入れるらしいのですが、この時は知らずにフォロロマーノは行ってませんw
中に入ると圧巻の景色が広がってます。
2000年前にこのような建物を建て、人が死ぬのを楽しんでいたと思うと、ロマンを感じますね。
僕もその当時に行ってみたいです。
トレビの泉

スリで有名なトレビの泉に来ました!
財布はポーチに入れてコインを握りしめて手前に!
想いを込めてぶち込みましたよ。
内容は・・・いわないよう!!
それにしてもどこに行っても細かい彫刻が見れるというのはいいですね。
世界史を知らないので、どんな想いを込めて作られたのかは知りませんが・・・
やばい!馬鹿がばれた!!
スペイン広場

ローマに行ったら是非行ってください。
ただの階段でしょ?と思っている方もいるかもしれませんが、ただの階段なのに、ものすごく心地いいんです。
たくさん人がいますが、ゆったりと腰を掛けたり、物売りがいたり、プロポーズをしてたり、馬がいたり、水浴びをしている子供がいたり・・・・
この場所でたくさんの人が自由気ままに過ごしている姿を眺めていると、仕事の事もすべて忘れ、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
街中


街中で見かけたお店です。
商品のラインナップがすごく可愛く、陳列もきれいで日本にはないセンスを感じました。
3日目
ここでまさかの物販仲間の「HOSSIE」と合流!
現在運営をさせてただいているコミュニティのメンバーであり、一番交流の深い友人です。
コミュニティにて「イタリアに行ってきます」と報告したところ、HOSSIEからこんな返信がきてました。
「うらやましいので僕も行きます」と。
最初は嘘かと思ったのですが、これが本当だったらしく、本当に一人でイタリアまで来ましたw
彼は中国輸入でほぼ完全自動化をしており、時間とお金にすごく余裕があるのでこういうことができます。
また行動力が人一倍あるので、輸入でも成果を出すことができているのでしょう。
3日目はアマルフィ→ソレントというルートでした。

アマルフィは世界遺産に認定されているだけあって、とても綺麗な街並みです。
すぐ目の前に広がる海が、急こう配な崖に建てられた建物をより映えて見せてくれます。
4日目
4日目はソレント→昔ながらのリゾート地、カプリ島です。
朝からフェリーに乗り込み、カプリ島を目指します。

船では最前列に陣取り、思いっきり船に揺られて軽く船酔い状態でのカプリ島に到着!

海がきれい!!!!
早く飛び込みたかったのですが、この日は入れません。
なんといっても「青の洞窟」が我々を待っているからです!!w

カプリ島を一周するクルーザーに乗り、約1時間かけて「青の洞窟」へ!!

その1時間もよかったのですが、青の洞窟が楽しみすぎてほとんど覚えてませんw
綺麗すぎて、満足すぎて死にそうです・・・
中で泳ぐこともできるらしいのですが、スペシャルチップが必要らしく、諦めましたw
4日目はあこがれの青の洞窟で終了です。






5日目

カプリ島2日目
朝早く起きて、地元民しか行かない海へ。
スリが多いイタリアで、無防備になってしまう海水浴場にカメラを持っていく勇気がなく、写真はありません・・・
ビーチではなく岩場でした。
入った瞬間水深3mほどあり、常に浮いている状態です。
水が透き通っていて、たくさんの魚が僕を迎えてくれました。
※熱帯魚ではなく、イサキなどの食用魚ですw
シュノーケルを持って行って正解でした!!
ちなみにこの日に足の小指を負傷・・・
船が通る度に波が押し寄せてくるのですが、岩場に腰を掛けようとしたときに波が押し寄せてきて、小指を岩に強打!
爪が半分はがれて、深く切ってしまいました・・・
としぞーさんの言葉を思い出します。
「KIKURINは爪痕をのこしてるどころか、爪はがれてるよ!」
いつも爪がはがれるほど場を凍らしてきた罰が当たりましたね・・・
海に入った後は昼寝をしてカプリ島散策!
どこもかしこも可愛い家しかありません。
6日目
カプリ島→ローマ
この日は移動日でした。
7日目
ローマ→フィレンツェ
この日もほぼ移動日です。


8日目
フィレンツェ→ヴェネツィア
フィレンツェからTRETALIAに乗り込み、約2時間かけてヴェネツィアへ。

途中海の上を走っていることに気づき、ジブリの「千と千尋の神隠し」を思い出しました。
千と千尋の神隠しで海に少しだけ浸かっている線路を走る列車があるのですが、僕はそのシーンがすごくすきで、こんな電車があったら乗ってみたいなぁと思ったりもしてました。
そんなこんなでヴェネツィアに到着!
まずはホテルにチェックインを済ませ、サンマルコ広場に向かいました。

サンマルコ寺院には入ってませんが、近くにあった高さ80mの鐘楼に登りました。




エレベーターで最上階まで行くのですが、扉が開いた瞬間圧巻が広がっています。
45分ほどヴェネツィアを堪能し、お腹がすいたので降りました。

近くのレストランに入ったのですが、ここのアサリのスパゲッティがものすごく美味しく、危うくオカワリをするところでした。
食後は眠くなったのでホテルに戻り昼寝。


昼寝が終わってから、夜のヴェネツィアを徘徊しました。
9日目

ヴェネツィア→ムラーノ島→ブラーノ島→ローマ
ヴェネツィアから15分くらいのムラーノ島へ。
ムラーノ島はガラス工芸が発展していて、島全体でガラス工芸品が売られています。

すごくきれいなものが多く、写真を撮っていたのですが、店員さんに怒られました・・・

ムラーノ島を出るときに、雲行きが怪しくなってきた・・・と思った瞬間超土砂降り!!!!!
船に乗り込んだ瞬間に降ってきたので、ちょっと運がよかった・・・と思ったらブラーノ島に着いても降り続けてる!!!
取りあえず走って街中に行き、カッパを購入!
カッパを着用して徘徊。

ブラーノ島の特徴は「家がパステルカラー」なところです。
すべての家がパステルカラーに塗られていて、町全体がおしゃれに仕上がっています。

島の中心の鐘楼。
写真では伝わりづらいのですが、傾いています。
ブラーノ島は地盤が弱く、いつかこの鐘楼も倒れてしまうといわれています。
そのうちこの島もなくなってしまうのか、と考えると寂しくなりますね・・・
岐路に着くとすっかり晴れていました。
時間がないので仕方なく船に乗り込みヴェネツィアに戻ります。

ヴェネツィアから最終列車に乗り込み、ローマへ。
10日目
ローマ市内を散策し、次の日の帰国に備えます。



11日目
帰国
まとめ
イタリアは喫煙率が非常に高く、新幹線の線路に吸い殻が1000本ほど落ちていました。
建造物はきれいですが、町がきれいかどうかと問われると、基本的には汚いところが多いです。
海外は2回目ですが、いつも思うことはいいところも悪いところもあり、住み慣れた日本が今のところ一番と感じています。
一番いいのは、日本に本国籍を置きながら海外に別荘を持つことではないでしょうか?
そんなことを夢見ながら今日も仕事に励みたいと思います。
では本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日の記事が面白いと思った方は、是非ポチってください。
P.S.
7月からの通常コンサルの予約ですが、たくさんの方から応募いただき、募集終了致しました。