商品の売行きは毎日変動します。
毎日変動するのですが、しっかりと記録することで、どの曜日が売れやすく、どの曜日が売れにくいのかを把握することができます。
また、第〇 〇曜日はすごく売れる。
や、〇日には売れやすい。
等の傾向を知ることで、その日に合わせてFBAに納品することで、戦略的に売上を伸ばすことが可能になります。
しかし、これらの売行きは商材によって売れ方がまったく異なります。
そこで、合わせて確認したいのが、売れた商品のジャンルです。
〇曜日はたくさん売れるけど、果たしてどのような商品が売れる傾向にあるんだろう?
どのようなジャンルが売れやすいのか?
ではそれはどうしてなのか?
このように考えていくと、リサーチのヒントにもなりえたりします。
それらのデータは、貯まれば貯まるほど分析がしやすくなります。
そのためには、日々の売り上げ管理、データの記入を怠ってはいけません。
毎日売り上げ管理とともに、様々なデータの記録をとっておくと、見直した時にいろいろと分析をすることができます。
では実際にデータをもとに分析していきたいと思います。
まずは、今月の売行きを日毎に見ていきましょう。

こちらは僕の実際の売行きの推移です。
ぱっと見ただけで、推移が定期的に波打ってることが分かります。
ではいつ上がって、いつ下がっているのかを見ていきます。
まずすぐにわかることが、金曜日~日曜日は比較的売上が落ち着いています。
平日はしっかりと売上が伸びて、木曜日にがっつり売れている。
このことから予想できることとしては、金曜日、土曜日は仕事が終わって飲みに行く会社員が多く、夜にネットを見ない人が多いのかもしれません。
日曜日は、金曜土曜で疲れ果てた上にお金を使いすぎて購買意欲がわかない。
月曜日は週初めということもあり、呑みに行く人もそこまで多くないと思います。
暇な夜をネットサーフィンして、たまたま購入してしまう方がいるのでしょうね。
ではなぜ木曜日にたくさんの商品が売れるのでしょうか?
こればかりは正直、「謎」です。
どうしてでしょうね?
おそらく、
「あと一日行けば休みだ!のみの誘いもないし、ほしかったもの買っておこう」
こんな感情が芽生えるのでしょうか?
僕自身土日休みの仕事をしたことがないので、よくわかっていないです。
もしわかる方がいたら教えてください。
ちなみに、ジャンルの分析はアマゾンのセラーセントラルで見ることができます。
このような分析をしていると、妄想力が鍛えられます。
納品するときにしっかりと考えてできるので、「戦略的にやってるぞ。すげー!」みたいな考え方をすると、なんとなく楽しいですw
なによりも仕事の息抜きになるので、おすすめです。
毎日の記録はすごく大変ですが、ぜひ活用してみてください。
ポチっと応援いただけるとすごくうれしいです。
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
PS.
7月中のコンサルは締め切らせていただきます。
今月までのお申込みの方まで現在の価格にてコンサルをさせていただきますが、来月以降値上げを考えています。
もしご興味のある方はお問い合わせください。
初回無料でスカイプ相談も承っています。